こんにちは、しんぷる子です。
ご訪問ありがとうございます。
中編です。
前編はこちら → 「ちゃんとする」って結局なにやってるの?前編
やっていることは、大きく分けて2つ。
「座ってる時間を減らす」
「弁当を作る」
今回は「座ってる時間を減らす」についてです。
だらしない生活

Marsal1 / Pixabay
私、家にいる時、ほとんど座っています。
だらだらだらだら座っています。
そして寝っころがる。
そして眠ってしまう。
そして気が付けば夕方。
だらしなーーい。
こんな生活でも、理想の自分を保てているのであれば問題ないんですがね。
今、理想とは真逆の自分です。
これをまずなんとなせねば。
家事で座ってる時間を減らす

Oldiefan / Pixabay
というわけで、このだらしない生活を見直すために導き出した方法が、
「時間を決めて家事をやる」
家事ならなんでもOK。
普段やってるご飯の準備やお風呂掃除、洗濯物をたたむでもOK。
普段やらないような場所の片付け・掃除でもOK。
買ってきたものを棚にしまうでもOK。
とにかくなんでもOK。
その日、その時、私がやりたいことをやる。
気が向かないことはやらない。
ただし、1つだけルールを。
「トイレ掃除は必ずやる」
ただし、軽くでもOK。その日の体調や気分で決めてよい。
家事は、ほぼ立って行います。
座るのはアイロンがけと洗濯物たたむくらい?
まずはこれで、座ってる時間を減らしていきます。
だらしない生活

paulanning / Pixabay
パソコンは床に座ってやっています。
リビングテーブルにパソコンを置いて。
正座していると足が痛くなってきて、肩もこってきて、目も疲れてきます。
疲れてくると寝っころがりたくなります。
そして眠ってしまう。
そして気が付けば夕方。
なんともだらしない。
床に座ってるのがダメなんだと思い、リビング用の机と椅子を買おうか真剣に悩んだ時期もありました。
パソコンで座ってる時間を減らす

NadiaTighe / Pixabay
というわけで、このだらしない生活を見直すために導き出した方法が、
「パソコンは立ってやる」
今も立ってブログを書いています。
昔テレビで、立ってデスクワークしてる女性を紹介していたのを思い出しました。
当時は「立ってなんてありえない」と思っていましたが、実際にやってみると・・。
結構いい感じ。
立ってやると、疲れてくると体を動かしたくなります。
立ったまま踵上げしたり、ストレッチしたり。
座ってる時より大きく全身を動かせます。
パソコン作業での肩こりも減りました。
あとは、断然フットワークが軽くなりました。
ブログ書いてて煮詰まってきたから、洗濯もの入れてこようとか。
座ってやってた時は、煮詰まったら気分転換にネットサーフィンしてみたり、なんとも不毛な時間を過ごしていました。
立ってやると、しんぷる子自慢の重い腰を、「よいしょ」って上げる必要もなくなります。
だって、もう上がってるから!
座るから上げないといけないんです。
だったら最初から立ってればいい!
強引ですけどね、これがかなり私には効果抜群でして。
もしかしたら私、「立ち上がる」のがイヤなだけなのかな・・?
メリハリ生活

jill111 / Pixabay
「座ってる時間を減らす」ために、2つのことをやっています。
まだ3週間ですが、今のところ自分にあってるなーと思っています。
生活にメリハリがつきました。
動く時は動いて、休む時は休む。
罪悪感なくしっかり休めますよ(笑)
明日は後編です。長くなりますが、どうか最後までお付き合い頂けたら幸いです。
本日も、ありがとうございました。