こんにちは、しんぷる子です。
ご訪問ありがとうございます。
やっぱりあれ、必要なのかな?と最近強く思う話 の続編です。
最近必要性を強く感じる「電気ケトル」
私なりに調べてみました。
探す

b398 / Pixabay
検索すると、プラスチック製のものやステンレス製のものなどいろいろ出てきます。
でも・・
なにかが違う。
うまく言えないけど、こういうのじゃない。
いまいち「ピンっ」とこない。
「ピンっ」ときた!

naimbic / Pixabay
きたきた!きました!
「ピンっ」が!!
とうとう見つけた!
私が探してたのは、こういうのだったんだ!!
Vitantonio(ビタントニオ)のガラス製の電気ケトル。
透明ガラスで中身が見え、さらににおいうつりしづらい。
においうつりしづらい?
水好きにとって、最高じゃないか!
見た目も超タイプ!
お湯を沸かしてる様子が見れるなんて・・。
なんて素敵なSayuライフ!
お値段は・・少々お高めではあるのかな?
でも許容範囲内。
毎日使うものですしね。
1つだけ気になるのは・・
ガラス製ってことは、他のタイプにくらべて、落とすと割れやすいのかな?
もう少し考える
この電気ケトルに出逢った時、即買いしそうになりました。
「一目惚れ」です。
でもここは我慢です。
便利なものであるのは間違いないですが、お手入れなど管理が必要になってきますからね。
責任もって管理できるかどうか。
もう少し考えます。
しんぷる子、冷静にね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。